公認会計士の転職事情

株式会社ウィルハーツ

  1. 金融転職支援サービスエントリーフォーム
  1. 金融業界への転職でよくある質問
  1. 若手転職成功事例
  • 非公開求人とは?
  • 金融業界での初めての転職
  • 外資系金融機関への転職
  • 思わず目に留まる職務経歴書の書き方
  • 初めての転職英文レジメ作成
  • 各種コンサルファームの求人
  • 銀行・証券のリテールセールス
  • 戦略コンサルファームへの転職
  • 金融機関一覧
  • 投信投資顧問一覧
  • 投資ファンド一覧
  • コンサルティングファーム一覧
  • 職種一覧
  1. M&A最新求人
  1. 会計士の転職サポート

会計士の転職サポート、FAS・PE・IBなど貴方のポテンシャルを見抜きお手伝いいたします。

  1. 特集&コラム
SSL GMOグローバルサインのサイトシール

このサイトはSSL認証を使用しており、エントリーフォームを暗号化して送信しています。セキュリティには万全を期しておりますので、安心してご利用いただけます。

金融転職 ホーム > 監査法人の転職・求人 > 公認会計士の転職事情

公認会計士の転職事情

FASへの転職公認会計士資格ホルダーの採用意欲は、各分野で相変わらず高い状態を維持しています。上場企業では、M&Aなどを含めて海外にも事業を積極展開する企業が増えていることから、会計の専門家である公認会計士を必要としています。

IPOを計画している事業会社では、新規上場をする際に国際会計基準「IFRS」を適用して上場する事業企業も多くなり、IFRS適用のすそ野は確実に広がっています。IFRSに携わった経験がある公認会計士は、転職にかなり有利に働きます。また、上場のために内部体制を構築する上では、公認会計士の見識が活かしやすい分野であり、未経験でも採用の可能性は高いと言えます。

事業会社では、公認会計士資格に加え、英語力を求められる求人が多数見受けられます。とは言え公認会計士資格を持ち英語力もビジネスレベル以上という方を採用するのは至難の業で、実際にはTOEIC800点以上でコミュニケーションが取れるレベルでOK、スピーキング力は入社後にキャッチアップという状況です。

投資銀行を中心にM&Aのアドバイザリーファームや、財務デューデリジェンス・バリュエーションをサービスとして提供するような大手FAS(ファイナンシャルアドバイザリーサービス)では、公認会計士の採用意欲は高いですが、大型のM&Aを手掛けるファームではクロスボーダー案件が多く、やはり英語力の有無が採否を分ける場合が多く見受けられます。

一方で、経営者の高齢化により事業承継問題を抱える中小企業が相談を持ち掛ける税理士法人や会計事務系のファームでも、事業承継がらみのM&Aを手掛けるケースが増えてきており、この様なケースにおいては、英語力を求められるケースも限られることや、大手ファームのようにM&Aの実務経験を求められるケースも比較的少ないため、公認会計士の転職先としては視野に入れやすいかと思います。

 
Copyright © 2005 WILLHEARTS Co.,Ltd. All rights reserved.
ページのトップへ戻る