金融転職 ホーム > 投資ファンドへの転職
投資ファンドとは、投資家から委託を受けた資金の運用を行うファンドの総称です。国内法上における投資ファンドは、投資事業有限責任組合などの法形式をとって組織する場合と、投資信託や投資一任勘定での特定金銭信託を用いる場合などがあります。
具体的なファンドの種類としては、上場株式等主に市場性のある商品を対象とする投資信託・商品ファンドやヘッジファンド、アクティビストファンドなどがあります。また、非上場企業の株式等を投資対象とするPE(プライベート・エクイティ・ファンド)、VC(ベンチャーファンド)、バイアウトファンド、企業再生ファンド等があります。
ほとんどのPE(プライベート・エクイティ・ファンド)、バイアウトファンド、企業再生ファンドの投資手法は、対象会社の株式の過半数を握り、投資ファンドのメンバーを送り込んで経営陣として加わり企業の経営に深く関与し、経営改革を断行し会社の収益力を高め、キャピタルゲインの獲得を狙います。上場企業の場合は、非上場化して経営改革を進めることも見られます。また、子会社の経営陣が、親会社から株式を買い取り分離独立するMBO(マネジメント・バイアウト)が増加していますが、投資ファンドが新経営陣とともに参加するケースも多く見られます。
金融業界に専門特化したウィルハーツには、外資系国内系投資ファンド等から多数の求人依頼が寄せられています。現在の投資ファンドの採用基準は、基本的には即戦力として活躍できる方が中心となっています。 投資実行前のリサーチ・分析、投資実行のスキーム作成、投資先のバリューアップ、EXIT戦略の立案・実行と様々なフェーズで磨かれてきた専門性を活かるような、銀行・証券などの金融機関出身者、戦略系コンサルティングファーム出身者、監査法人出身の会計士などの方です。投資ファンドへの転職/求人情報をご希望の方は、まずは豊富な実績のあるウィルハーツにご相談下さい。