金融転職 ホーム > お申し込み時によくある質問集 > 在職期間が短い場合、やはり転職には不利になりますか?
はっきり言って過去あまりにも短い期間で転職している場合や現職の在職期間の短い転職はかなり不利となります。明らかなキャリア形成を伴った右肩上がりの転職履歴であれば別ですが、現在の転職市場では転職回数は多ければ多いほど不利に働きます。
キャリアと考えられるのは、3年以上であると言われています。3年以上の経験が無く、3回以上の転職経験があるなら間違いなくハンディになると思いわれます。
短い勤務年数で、転職経験が多い場合は、辛抱足りない人物・飽きっぽい・協調性が無い等々、弊社に入社してもまた数年後には辞めるのではないかと、大半の採用担当者が同じ様な意見を持ち、理由の如何を問わず書類選考の時点で外されることも多々あります。最近では、「転職歴2回以上の方は不可」といった特記事項を求人票に設けているケースも散見されます。
年齢にもよりますが、3年以上の勤務経験がありやむを得ない理由であれば問題ありません。たとえば業績不振の為のリストラ対象員となったとか、会社倒産などはやむを得ない理由です。退職後、他社で一貫したキャリアを積んでいるのであれば、逆にプラスになることもあります。転職経験の多さが不利になるかどうかは、キャリアに一貫性が有るかどうかがで決まると思われます。