金融転職 ホーム > 職種一覧 > バイサイドアナリスト|職種紹介
バイサイドアナリストとは、国内系資産運用会社(アセットマネジメント)の調査部、生保の有価証券部、銀行の市場営業部、信託銀行の年金運用部、外資系資産運用会社の運用部門等いわゆる機関投資家に属する証券アナリストをいいます。バイサイドアナリストが担当企業を調査し、提供する情報や作成するアナリストレポートは、自社のファンドマネージャーが投資をする際の情報を提供することで、自社が運用する資金のパフォーマンス向上のみに使用されます。
アナリストの職務内容の基本は、担当企業を調査し、定性的な情報を「企業価値」という定量的な情報に置き換えることです。それはバイサイドアナリストもセルサイドアナリストも同じなのですが、調査情報をどこに発信するのかが、両者ではまったく違います。セルサイドアナリストが調査した情報は、顧客である社外の機関投資家のファンドマネージャーやバイサイドアナリストへ提供されます。また同時に、口頭で社内の営業マンへ伝えられ、そこから営業が情報をファンドマネージャーやバイサイドアナリストへ伝えます。
これに対してバイサイド・アナリストのアナリストレポートは機密性の高い情報であり、その内容が外部に出ることはありません。それは自社で運用している自己資金や運用の委託を受けている資金の運用のためだけに活用されるからです。バイサイド・アナリストとしていくつかのセクターを経験した後、ファンドマネージャーとなることは、運用業界のひとつのキャリアパスとなっています。
アナリストは、専門色が強い職種ですので、マーケットの善し悪しに募集要件が大幅に変化する職種です。リーマンショック以降のマーケットが低迷している時期は、ハードルの高い若手ポテンシャル採用の求人がほとんどでしたが、昨年以降セルサイドアナリストとしてキャリアを積んだ方を希望する求人が増え、バイサイドアナリ ストへの転職をされた例が多数見受けられるようになりました。