株式会社ウィルハーツ
金融転職 ホーム > 投資銀行への転職・求人情報

投資銀行への転職・求人情報

投資銀行とは

投資銀行社内

投資銀行(investment bank)とは、M&Aアドバイザリー業務や、IPOを含む新株発行や起債等事業会社の資金調達等の金融サービスを提供し、クライアントの財務・経営課題のソリューションを行う業務です。銀行と付いているものの通常の銀行とは異なり預金業務を行ないません。主な業務内容としては以下の通りです。

・事業会社等クライアントに対するM&Aや財務アドバイザリー業務
・株式や債券等新規発行証券の引受業務
・非上場株、不動産、債権等への自己勘定投資
・株式、債券等国内外の機関投資家向けブローキング業務
・自己勘定によるトレーディング業務
・機関投資家向けセールス・トレーディング
・ストラクチャードファイナンス等金融商品開発
・デリバティブ商品の組成、販売
・機関投資家向けマクロ分析や企業調査等リサーチ業務

投資銀行の組織

投資銀行部門は、カバレッジ部門・プロダクト部門・バックオフィスとに分かれています。 カバレッジ部門は、いわゆる「セールス職」にあたり、主に金融機関・事業法人・公共団体等クライアントに対しアプローチを行い、日常的にコンタクトし、M&Aやファイナンスなど投資銀行業務に関わるニーズを探ります。

カバレッジ部門がクライアントのニーズを探りながら、今後の財務戦略やM&A戦略について提案を行います。やがてクライアントが株・債券などでのファイナンスやM&A、IPOなどディールにつながるニーズを持った後にプロダクト部門の出番となります。 具体的なニーズを把握したあと、カバレッジ部門の担当者がニーズに合致するプロダクト部門の部署とコンタクトを取ります。

両部門で、連携し具体的なプロダクトの提案をクライアントに行います。たとえばM&Aの場合は、ニーズに合致する買収先企業のリストや、具体的な進め方、スケジュール、コストなどを提案します。 提案にクライアントが合意した場合には、その後ディールを進めていくフェーズになります。プロダクト部門は、カバレッジ部門が具体的なニーズを収集したのちに、個別プロダクトの提案や条件決定までのディールプロセスの進行を担当します。

バックオフィス部門は、投資銀行のディールを行うためのドキュメント作成やリーガルチェック、コンプライアンスチェック、ディールの審査などを行います。投資銀行ビジネスは金融商品取引法をはじめさまざまな法律によって厳格に定められています。バックオフィス内の専門部署がディールのチェックや書類作成を行うことで、円滑にビジネスが進められることになります。

投資銀行業務の主要プロダクト

エクイティキャピタルマーケット(ECM)は株式、デットキャピタルマーケット(DCM)は債券担当の部門ですが、いずれの有価証券でファイナンスを行うかは、カバレッジ部門の提案の中で具体化していきます。株式もしくは債券でのファイナンスを進める方向性が見えてきたら、該当するプロダクト部署が具体的な提案を行います。

クライアントの財務状況やすでに流通している有価証券へのインパクトなどを考慮し、発行する有価証券の条件、発行額、日程などを提案します。主幹事指名を受けた後は、プロダクト部門が主体的にディールを進めていきます。IRのセッティング、審査、文書作成等関連部署との交渉を開始し、同時に投資家の潜在ニーズを探ります。

潜在ニーズをもとに、有価証券が円滑に販売できるような発行条件をクライアントと交渉していきます。やがてクライアントが条件を承諾したところで条件決定となります。条件決定後、発行した有価証券が無事投資家に販売されたところでディールはクローズとなります。

公開引受(IPO)は、カバレッジのアプローチで上場の意思がある程度固まったところでプロダクト部門が提案活動に入ります。上場候補となる市場や想定される株式の発行条件、発行までの大まかなプロセスなどを提示します。

クライアント側で意思決定がされたのちにクライアントは主幹事指名を行います。主幹事になった場合は、上場後に発行株式を売却することでかなりの手数料収入が得られます。

プロダクト部門は、収益を獲得していく上では主軸となる部門です。この部門でのキャリア構築は、特定プロダクトの専門性を高めることができ、ECM・DCM・M&Aどの専門性も非常に高い付加価値となります。

機関投資家向けセールス・トレーディング部門の主要プロダクトとしては、株式と債券部門が挙げられます。株式部門は、現物株式に加え、先物・オプション等デリバティブを取り扱っています。セールスグループとトレーディンググループの2グループで構成され、セールスグループは国内外の機関投資家から株式売社の注文を受けています。そしてセールスグループからのオーダーに対しプライスを提示するのがトレーディンググループです。投資銀行では自己勘定での売買を行うグループもありますが、自己勘定チームもこのトレーディング部門に含まれます。

債券部門は国債・社債・仕組み債など各種債券を扱う部門です。各種債券のプライシングを行うのがトレーディンググループで、機関投資家に債券を販売したり、機関投資家が保有する債券を買い取りするのがセールスグループです。また仕組み債の商品設計や値決めはデリバティブ商品グループが担当します。

企業調査部門では、投資銀行の主要商品である株式や債券のセールス・トレーダーにとって機関投資家へのアドバイスや投資判断をする上で重要な指標となるリサーチレポートを作成する部門です。

プロダクトやセクター(業界)を基準に担当が分かれ、株式リサーチ、クレジット・リサーチ、マクロ・リサーチなどに関するより専門性の高いレポートを国内の機関投資家や社内の他部門に提供しています。

リサーチ部門のアナリストは、モデリングや分析、調査業務を行い、機関投資家とのミーティングに参加することもあります。主な職種としては、アナリスト、エコノミスト、ストラテジストなどが上げられます。アナリストは個別株や担当産業を分析し今後の動向や見通しについて自身の見解を記したレポートを作成します。エコノミストはマクロ経済の分析や金利・為替などの見通しを定期的にレポートにまとめ機関投資家に提供しています。ストラテジストは投資戦略についての分析・アドバイスを行います。運用資産のアロケーション産業・市場・通貨などに分け、独自の観点からの分析結果から投資戦略を提案します。

高いスキルが求められる投資銀行業務

投資銀行業務とは主に企業向けの資金調達・運用・財務戦略などに関するコンサルティング業務を行ない、クライアントのM&Aや財務戦略をアドバイスし、企業買収や資金調達などのホールセール業務を行っています。又、企業のニーズに応え、株式・債券・CBやIPOにからむ引受・販売業務に加えM&AやLBO(レバレッジドバイアウト)、自己資金を使ってのプリンシパル・インベストメント業務、アセットマネジメント業務、トレーディング業務などの業務も行っています。

顧客としては大手上場企業が大半であり、各社の戦略的な経営判断(合併や上場など)に深く関与することができます。投資銀行業務は、専門性が求められるため、同業他社からのヘッドハンティングが多かったのですが、最近では、業務の幅が広くなったことから銀行・証券会社に加え、戦略系コンサルファーム、BIG4系FAS、独立系M&Aアドバイザリーファーム、大手監査法人などからも高いスペックを持った方を採用しています。

銀行や証券会社では、投資銀行業務をこれまで以上に強化していく動きが見られます。金融業界の中でも、特にプロフェッショナルとしての高度なスキルが求められるのが、“投資銀行業務”です。それだけに仕事には厳しさもあり、覚悟も求められますが、金融スペシャリストを目指したい人にとってはぜひチャレンジしたい分野です。

投資銀行の求人には、人気の職種のため多数の応募があります。そのためハードルはかなり高いのが現実です。豊富な実績を持つウィルハーツでは、アプライ先に合わせた応募書類作成から面接対応まで細かくアドバイスをし、選考過程の通過率を大幅にアップさせています。投資銀行業務にご関心のある方は、お気軽に「ウィルハーツ」にご相談下さいませ。

関連記事

投資銀行の最新求人

無料転職相談をご希望の方

SSL GMOグローバルサインのサイトシール

このサイトはSSL認証を使用しており、エントリーフォームを暗号化して送信しています。セキュリティには万全を期しておりますので、安心してご利用いただけます。

ページのトップへ戻る