株式会社ウィルハーツ
金融転職 ホーム > 職種一覧 >ヘッジファンド|職種紹介

ヘッジファンド

ヘッジファンド

ヘッジファンドとは、対ベンチマークではなく、絶対パフォーマンスを追求することを目的としたファンドです。ヘッジは直訳すると「避ける」という意味で、投資先マーケットが下落したときの資産の目減りを避けるといったところから用いられています。

一般的な投資信託は、運用方法に制限を設定しており、相場が一方向に動いたときのみ利益が出る仕組みのものがほとんどです。一方ヘッジファンドは、比較的自由な運用が可能で、先物取引や信用取引などを積極的に活用することで相場の上げ下げに関係なく利益を得ます。リスクヘッジしながらも積極的な運用を基本としています。

普通の投資信託は公募投信(こうぼとうしん)といって広く一般に募集されますが、ヘッジファンドは私募投信(しぼとうしん)といって限られた人のみが出資して運用するファンドがほとんどです。しかし直近では、ヘッジファンドを投資対象としたファンドも設定されるようになりました。

メジャーなヘッジファンドの投資戦略として、株式ロングショート戦略やイベントドリブン戦略、債券アービットラージ戦略、エマージング市場戦略、株式マーケットニュートラル戦略、転換社債アービットラージ戦略、グローバルマクロ戦略があります。

株式ロング戦略は、ヘッジファンドの最古の運用手法でありますが、今なお多くのファンドマネージャーがこれを採用しています。この戦略は、株式市場が低調な時でも必ず儲かる個別銘柄の組み合わせが存在し、比較的リスクが低い運用が可能であるからです。この株式ロングショート戦略で高い実績を上げているヘッジファンドには、ファンドマネージャーが数人規模といったブティック系運用会社が多いのが特徴です。

また、イベントドリブン戦略とは、合併・倒産・組織変更など、企業に関する重要なイベントに伴って生じる価格変動に着目し、利益を上げようとする戦略です。具体的なポジションの取り方の一例としては、被買収企業を買い持ちし、買収企業の株式を空売りします。これにより、第三の買収者が出て、被買収企業の株価が高騰するケース、買収価格の高騰により買収者の業績や資金繰り不安により、株価が下がるケースなどによって、どちらかのポジション、あるいは双方のポジションで利益を狙う手法です。

債券アービットラージ戦略とは、国債・社債・地方債・モーゲージ担保証券・金利スワップなど金利商品について、理論価格上あるいは統計上、割り高になっている債券を空売りし、割安な債券を買い持ちする戦略です。異なる金利商品でひずみが生じたときに、売り買いを組み合わせ、ベーターを相殺したポジションを取ることで、債券の絶対的な価値に関係なく、相対価値に着目し利益を上げることを目指します。

グローバルマクロ戦略とは、世界中のあらゆる金融商品(為替・株・金利・商品など)の間に生じた不均衡に対し、政治的なイベントや書くろ経済が与える影響を予測し、レバレッジを効かせた投資戦略です。

一つの運用手法で運用するヘッジファンドをシングルファンドと呼びますが、運用手法の異なるヘッジファンドに分散投資し、一つのファンドとして安定性と高い収益を狙うファンドをファンド・オブ・ヘッジファンドと呼ばれています。

この職種に問い合わせる

無料転職相談をご希望の方

SSL GMOグローバルサインのサイトシール

このサイトはSSL認証を使用しており、エントリーフォームを暗号化して送信しています。セキュリティには万全を期しておりますので、安心してご利用いただけます。

ページのトップへ戻る